2 Comments
User's avatar
せい's avatar

外資系ITやコンサルティング会社で長年働いているからか、Contingency/Contingentは日常用語です。

枯れた製品でなく、出荷したばかりの製品・サービスでプロジェクトを行うときは、Contingencyを多くして(工数→期間)計画をする。

あるいは、季節変動性の高い仕事は、Contingent Worker→派遣社員・契約社員を増やさなければ。

ってな使い方をします。

Expand full comment
goryugo's avatar

あー、やはりそういう業界になると当たり前に使う用語なんですね。

そしてやはり、適切な日本語を見つけるのが難しそうなニュアンスがありそう。

コンティンジェンシーとしか言えない感じするかも。

Expand full comment