ブックカタリスト
ブックカタリスト
BC015『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
0:00
Current time: 0:00 / Total time: -1:03:01
-1:03:01

今回はマイケル・サンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を取り上げます。

ちなみに、すごく売れている本ですが、結構難しいというか噛みごたえのある本です。

関連情報

本書の内容の序盤に関しては、以下の動画をみれば掴めると思います。ただし、本書の一番の論点は後半部分にあるので、できればそちらも押さえておきたいところです。

TED:能力主義の横暴

倉下の読み

日本語のタイトルは『実力も運のうち 能力主義は正義か?』ですが、原題は『The Tyranny of Merit: What’s Become of the Common Good?』です。

  • Tyranny:専制政治,横暴

  • Merit:値する,優れた価値、功績、

  • Meritism:実力主義・能力主義

  • Common Good:共通善

イギリスの社会学者のマイケル・ヤングが1958年の『The Rise of the Meritocracy』ですでに予見していた「能力主義」(Meritism)が持つ弊害を、現代の状況において確認し、その打開策を探る、というのが本書のテーマです。

で、原題に注目してみると、「Common Good」(共通善)という言葉が出てきます。倉下の読みでは、この言葉こそが本書の鍵です。日本語のタイトルに引きつければ、「能力主義は正義か。もし正義でないとしたら、何が正義になりうるのか」を論じた本、ということ。

その点を見過ごして、能力主義が良くないものだと主張しているだけの本だと捉えると、本書の大切な部分を読み過ごしていることになります。でもって、そこから論じられる展開こそが、コミュニタリアニズムを主張する著者の思想に合流するものです。

そして、もっとつっこんだことを言えば、「能力主義は正義ではない。実はこれこそが正義なのだ」という議論しかできないならば、それは王様の首をすげ替えているにすぎません。そうではなく、「私たちにとっての正義とは何だろうか」という議論を始めるためのきっかけを提供することが本書の一番の贈り物だと思います。

なので、「この本では具体的な代替が提示されていない」のような批判はまったく読み落としです。そうではなく、そうした代替がトップダウンで提示されてしまう状況そのものが、私たちの協同的な議論を棄損してしまっているというのが、現代的な状況なのだと倉下は考えます。

目次

  • 序論―入学すること

  • 第1章 勝者と敗者

  • 第2章 「偉大なのは善良だから」―能力の道徳の簡単な歴史

  • 第3章 出世のレトリック

  • 第4章 学歴偏重主義―何より受け入れがたい偏見

  • 第5章 成功の倫理学

  • 第6章 選別装置

  • 第7章 労働を承認する

  • 結論―能力と共通善

著者の他の著作と関連回

ブックカタリスト
ブックカタリスト
面白かった本について語るポッドキャスト&ニュースレターです。1冊の本が触媒となって、そこからどんどん「面白い本」が増えていく。そんな本の楽しみ方を考えていきます。