本編は『脳と音楽』の続きでした。
町の小さな(そしてモダンな)本屋さん
「本屋とは何か?」という問いは難しいものです。商売の内容ではなく、その機能について考えると難しさが増します。特に、その本屋さんがある町における役割は、まさにその町がどういう状況かによって変わってくるでしょう。一意に定まるものではありません。
先日倉下が訪れた「本屋 亜笠不文律」さんは、「町の本屋さん、ただしモダンな」という感じのお店で、できるだけまんべんなく品揃えしつつも、店主のセレクトがちゃんと入っている、という感じのお店でした。
倉下のようなひたすら本の情報を集めている人間からすると、この書店でなければ出会えなかったという本は少なかったものの、「ああ、この本も置いてある、あの本も置いてある」と安心できるラインナップが並んでいました。こ…
Listen to this episode with a 7-day free trial
Subscribe to ブックカタリスト to listen to this post and get 7 days of free access to the full post archives.